中長期的な企業価値向上のためのコーポレートガバナンス・アドバイザー / 長期での中小型株の割安株投資情報

最近のコーポレートガバナンスと資本市場の動向を踏まえ、上場企業実務の視点から中長期での企業価値向上に役立つ情報分析・発信をしていきます。個人投資家のコーポレートガバナンス力の向上による「意思のある投資」に役立つ情報発信もしています。また長期での割安株投資の情報も

2025-01-01から1年間の記事一覧

スタンダード市場に対する市場関係者の声。今後意識を高める必要あり! ー 東証 市場区分見直しのフォローアップ会議(9/2)資料より

note.com

東証市場区分の見直しに関するフォローアップ会議(9/2)- 資本コストと株価を意識した事例集のアップデートなどコンテンツの提供

note.com

【IR情報の実践的読み方】 個人投資家は企業のIR資料のここを読みましょう!(第6回) - 社外取締役と機関投資家の対話のQ&A要旨

note.com

【IR情報の実践的読み方】 個人投資家は企業のIR資料のここを読みましょう!(第5回) - 社外取締役の対談・メッセージ

note.com

【IR情報の実践的読み方】 個人投資家は企業のIR資料のここを読みましょう!(第4回) - 今回は決算説明会の動画、Q&A要旨

note.com

【IR情報の実践的読み方】 個人投資家は企業のIR資料のここを読みましょう!(第3回) - 決算説明資料の読み方

note.com

経営層、ビジネスパーソン、投資家向けのコーポレートガバナンス関連の月次トピックス(2025年7月度)

note.com

個人投資家は企業のIR資料のここを読みましょう!(第2回) - 決算短信の読むべきポイントは数値の速報性

note.com

個人投資家は企業のIR資料のここを読みましょう!(第1回) - 開示資料は各資料のポイントを読むのが大事

note.com

「日本企業に眠る膨大な資金にメス」(モーサテより) - 現預金はコーポレートガバナンス・コードの改訂ポイントの1つ

note.com

フジ・メディア・ホールディングスが買収防衛策を導入 - ビジネスパーソン向けに買収防衛策を分かりやすくポイントのみさくっと解説

note.com

noteの過去記事タイトル(2024年12月以降)

note.com

経営層、ビジネスパーソン、投資家向けのコーポレートガバナンス関連の月次トピックス(2025年6月度)

note.com

スチュワードシップ・コードが改訂 - 事業会社の方もさっと目を通した方が良いです

note.com

個人株主の方は株主総会でこんな内容をしましょう(#2) - 機関投資家目線での質問ってこんな感じ

note.com

個人株主の方は株主総会でこんな内容をしましょう(#1) - 株主の洗練された質問が “退屈な場” の株主総会を “有意義な場” に変化させます

note.com

台湾ヤゲオ、芝浦電子TOB巡り「外為法の懸念ない」- 企業の経営トップの方の誤解が多いですが、外資規制ってそもそも企業価値を守るものではないです

note.com

【アップデート版】政策保有株式シリーズ➀:政策保有株式は何故ダメなのか?昔は当たり前だったのに・・

note.com

【連載】中長期の株式投資でコーポレートガバナンスを使いこなし、投資先企業の企業価値向上を目指す(第3回)- 「ROEが低い経営トップらは失格」というのが資本市場の見方です

note.com

経営層、ビジネスパーソン、投資家向けのコーポレートガバナンス関連の月次トピックス(2025年4月度)

note.com

【アップデート版】複数の事業セグメントを持つ上場企業の理論株価の算出(サム・オブ・ザ・パーツ)- 経済ニュースなどでも時々話が出ますが、個人投資家の方も知っておくと便利です

note.com

実質株主把握の効果が発揮できるか - 会社法改正

note.com

ニデックの牧野フライス製作所に対する買収提案(12) - 牧野フライス製作所が「ニデックによる株主の皆様に対する送付物についてのご注意」を公表

note.com

機関投資家の取締役選任議案の業績基準 - 上場企業はROE8%を本気で目指さないとマズイです

note.com

ミネベアミツミが芝浦電子に対抗TOB - 芝浦電子は5本目の「槍」

note.com

個人株主の満足度を高めることがロイヤルティ醸成にプラス - 個人株主を安定株主に!!

note.com

投資家の期待する人的資本開示のポイントはこれ!! - 投資で重視する企業の開示項目&開示が望まれる項目

note.com

【連載】中長期の株式投資でコーポレートガバナンスを使いこなし、投資先企業の企業価値向上を目指す(第2回)- まずは何と言ってもROE

note.com

「稼ぐ力」の強化に向けたコーポレートガバナンス研究会の第7回会議(3/13) - 今後の取り纏め案が公表。CEOの再任・不再任は今後着目されますね

note.com

【連載】中長期の株式投資に役立つコーポレートガバナンスの実践的な読み方(第1回)- コーポレートガバナンスは企業の「稼ぐ力」の強化(=利益率向上)が最大の目的

note.com