中長期的な企業価値向上のためのコーポレートガバナンス・アドバイザー / 長期での中小型株の割安株投資情報

最近のコーポレートガバナンスと資本市場の動向を踏まえ、上場企業実務の視点から中長期での企業価値向上に役立つ情報分析・発信をしていきます。個人投資家のコーポレートガバナンス力の向上による「意思のある投資」に役立つ情報発信もしています。また長期での割安株投資の情報も

中長期の株式投資:海洋鉱物資源 ー 経産省の鉱業小委員会(3月30日開催)

中長期観点での株式投資テーマについて紹介します。

私が注目している中長期での株式投資テーマの1つに海洋鉱物資源があります。経済産業省の資源・燃料分科会の中で鉱業小委員会というのがあり、ここで鉱物資源についても2014年5月から議論がされており、前から議論状況には注視しているのですが、直近では3月30日に第8回会議が開催されました。事務局資料は次のURLのとおりです。

https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/shigen_nenryo/kogyo/pdf/008_03_00.pdf

この中で海洋鉱物資源に関する記述があり、「国産海洋鉱物資源開発に向けた取組の更なる推進」として次のとおりです。

海底熱水鉱床とは、海底から噴出する熱水に含まれる金属成分が沈殿してできたもので、コバルトリッチクラフトとは、海山斜面から山頂部の岩盤を皮殻状に覆う、厚さ数cm~10数cmの鉄・マンガン酸化物をいいます。前者は、沖縄、伊豆・小笠原(EEZ)の700~2,000mに、後者は、南鳥島等(EEZ、公海)の800~2,400mに存在するとされています。

また、「サプライチェーン上の政策課題と対応」として、次の記述があります。

我が国領海・EEZ内に確認されている海底熱水鉱床コバルトリッチクラストマンガン団塊レアアース泥等については、現在、既知鉱床の資源量評価や、新規鉱床の発見が進んでいる一方、民間事業者の参入判断に必要な資源量の把握が不十分であることや、海底の多様な鉱床性状に応じた生産技術の開発などが課題。資源量の把握、生産技術の確立等の国産海洋鉱物資源開発に向けた取組を一層推進していく

掘削の技術課題があり、まだ先の長い話になりそうですが、自動車の電動化等でレアアース等の需要が高い中、日本は輸入に頼らざるを得ない状況にあるのが現状ですが、将来的には自前でも調達できるよう政府は取り組みを進めているところかと思います。

海洋鉱物資源の国内調達が可能になった場合、関連銘柄は株価の上昇が期待できるかと思いますので、関連銘柄をスクリーニングし、注視しておくと良いかと思います。