中長期的な企業価値向上のためのコーポレートガバナンス・アドバイザー / 長期での中小型株の割安株投資情報

最近のコーポレートガバナンスと資本市場の動向を踏まえ、上場企業実務の視点から中長期での企業価値向上に役立つ情報分析・発信をしていきます。個人投資家のコーポレートガバナンス力の向上による「意思のある投資」に役立つ情報発信もしています。また長期での割安株投資の情報も

2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

東証が資本コスト・株価を意識した経営実現に向けた対応を公表 ー アクティビストに追い風となることは必至

本日、東証の市場区分の見直しに関するフォローアップ会議の第9回会議が開催され、上場企業各社に「資本コスト・株価を意識した経営実現に向けた対応等に関するお願い」が通知されました。 資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応等に関するお願…

平時型の買収防衛策への指摘が結構厳しいですね。今後、上場企業にとって重要なことは・・ ー 買収に関する経産省の指針原案より

本日は「公正な買収の在り方の研究会」の指針案に目を通しました。今後も複数回の議論がなされるようなので、今後、細かい箇所は修正が入るのかも知れませんが、平時導入型の買収防衛策についても厳しい指摘が目立ちますね。関連すると思われる箇所を指針か…

公正な買収の在り方の研究会のガイドライン原案が公表 ー 買収防衛策スキームに使えるか否かが肝になりますが、どうでしょうか

明日の夜は久しぶりの大人数の歓送迎会です。この手の義理で参加する社内行事は本当に減りましたね。この3年間、公式な歓送迎会はゼロでしたので、もはや感覚すら忘れましたが、1年に1回程度であればこういった飲み会行事も重要かなと思っています。もっ…

安定株主の投資先企業への議決権行使の透明性が今後求められるか? ー 議決権行使結果の個別開示

本日はアマゾンで本を注文しました。中長期投資をする方はご存じの方も多いかと思いますが、「投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識」です。著者は、世界最大級の投資運用会社「オークツリー・キャピタル・マネジメント」の共同創業…

記述情報の充実を中長期投資家は重視します ー 「記述情報の開示の好事例集2022」が公表

「公正な買収の在り方の研究会」がそろそろガイドラインの原案を検討するタイミングですね。来週3月28日に第6回が開催され、ガイドライン案が検討される予定です。 さて、本日、金融庁が記述情報の開示の好事例集2022を次のとおり公表しました。 htt…

知財情報の開示の指針の改訂 ー 投資家向けの技術情報の開示は結構難しいです

仕事が忙しく時間がなかなかとれず、1週間ぶりのブログ更新となります。本日は四季報オンラインのデータが春号に更新されました。今日も慌しい一日になりそうな予定ですが、時間を見つけて各銘柄の最近データをチェックする予定です。 昨日の日経新聞に次の…

公正で透明な企業買収ルールの整備 ー ルールの下で買収者と企業の言い分を株主が判断するのが大事

本日は東日本大震災の日ですね。早いもので発生から12年です。当時は、東京都内は信号機も止まり、電車も動かず大変な一日でした。地震の揺れで勤務するビルが倒壊し、人生もここで終わるのかと一瞬焦りました。震災はいつ起こるか分かりませんので、万一…

東証市場区分フォローアップでの委員の意見 ー 株価向上の開示は「創意工夫」が大事です

2月15日に東証の市場区分のフォローアップ会議の第8回会議が開催され、今年の春にPBR1倍を意識した開示のあり方が公表される予定ですが(前回のブログを最後に再掲します)、本日は2月15日の議事録を業務上の必要もあるため、読んでみました。上…

男性育休率の積極的な開示 ー 数字の開示と併せて企業が考えるべき大事なことは?

私が中長期で投資するある中小型銘柄があるのですが、この企業にはここ2年、最近のコーポレートガバナンスの動向を踏まえて積極的な提案や質問をIR部門にしているのですが、その影響もあってかどうかは分かりませんが、この企業の開示がこの1年でかなり…

TOBルールの改正 ー 市場内取引もTOBの対象にする検討の開始

本日は、「公正な買収の在り方に関する研究会」のパブコメに意見を提供する目的で、第3回と第4回の同研究会の事務局資料と議事要旨を読み込みました。とは言え、オフィスにいると色々と雑務が入り中断されるので、再度、明日精読をする予定です。けど、こ…

非財務の価値を読む力 ー 企業だけでなく機関投資家にも求められます

本日は3週間ぶりのテレワークになります。一旦仕事が落ち着いたので、本日はこれまでのインプット情報の整理、関連資料の読み込みに加えて、今後のアウトプットの骨子作りを自宅でじっくりと行う予定です。実際の資料の作成はオフィスでやった方が効率的で…