中長期的な企業価値向上のためのコーポレートガバナンス・アドバイザー / 長期での中小型株の割安株投資情報

最近のコーポレートガバナンスと資本市場の動向を踏まえ、上場企業実務の視点から中長期での企業価値向上に役立つ情報分析・発信をしていきます。個人投資家のコーポレートガバナンス力の向上による「意思のある投資」に役立つ情報発信もしています。また長期での割安株投資の情報も

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

中長期投資としての銘柄分析:ベントナイト大手のクニミネ工業(5388)- FY20.Q3決算

クニミネ工業が1月29日にQ3決算を公表をしました。既に上方修正を公表していたので29日の発表による市場へのインパクトはあまりなかったかと思います。直近でのブログ記事は次のとおりです。 Q1~Q3の3ヵ月毎の数値を分析すると次のとおりです(単…

ライオンが買収防衛策を廃止

昨日、業務上の必要があり、有価証券報告書での各社の買収防衛策の開示内容を確認しており、その際にライオンの開示もチェックしていたのですが、その後、夕方にライオンが買収防衛策の廃止を公表しました。本年3月30日開催予定の 定時株主総会の終結の時…

「『バブル警戒論』花盛り」 - たしかに東証1部のPERはこの半年を見ても高くないです

3月期決算企業の第3四半期の決算発表が始まりました。私は40社程度の決算短信を日中の昼休みと週末に読むのですが、読むべきポイントはQ3(10月~12月)の3ヵ月の業績がQ1、Q2と比べてどのように推移しているか、また、2020年度の業績予想の…

日本製鉄によるTOBについて東京製綱は意見表明を留保 - 対抗措置の準備に入るか?

日本製鉄による東京製綱へのTOBですが、本日、東京製綱が意見留保を表明いたしました。テレビ東京のニュースでは、反対意見が確実のような報道でしたが、反対ではなく意見留保にしたようです。テレビ東京の報道も東京製綱のどのレベルの関係者に裏を取っ…

ヨロズ(7294)の臨時株主総会の株主提案が否決 - しかし、株主提案の賛成率はなんと48%でした!

旧村上ファンド系のアクティビストのレノが自動車部品メーカーのヨロズ(7294)に対して、買収防衛策の廃止にかかる定款規定の新設を求め臨時株主総会の招集を請求したことは以前に次のとおりブログで紹介させていただきました。 その後、1月22日にヨ…

日本製鉄による東京製綱へのTOBが開始 - 日本製鉄が19.91%の株式取得にとどめる理由は?

先日、日本製鉄による東京製綱へのTOBについてブログに書きましたが、日本製鉄はTOBを開始したことを本日公表しました。今回のTOBでは日本製鉄はTOB後の東京製綱の株式所有比率を19.9%としています。20%超を取得しないのです。理由として…

グンゼが政策保有株式を23銘柄売却 - グンゼの有報の記載は開示の好事例

1月22日の日経新聞に「政策保有23名銘柄 グンゼが売却」との小さい見出しの記事がありました。グンゼのプレスリリースを見ると昨年6月10日から12月29日の期間に23銘柄の売却を実施したようです。売却の理由については、次のとおり記載されてい…

銘柄分析:ベントナイト大手のクニミネ工業(5388)が業績予想の上方修正

本日土曜日は、毎週のルーティンである今週1週間の保有銘柄の株価分析及び銘柄の関連情報の収集・分析、来週の株式投資の方針確認をしています。 東京五輪は開催の是非が揺れているようですが、開催してももはやインバウンドが期待できないことを考えると経…

日本製鉄による東京製綱へのTOB - 東京製綱の対抗策の可能性

日本製鉄による東京製綱へのTOBについて前回ブログで紹介しました。本日時点ではその後に東京製綱の見解は公表されていませんので、今後どういう対応をするのか分かりませんが、1つの可能性としては買収防衛策の発動もあるかも知れません。 東京製綱は事…

日本製鉄が東京製綱に敵対的TOB実施を公表 - 敵対的買収は今後確実に増えるのでは?

昨日報道のとおりですが、日本製鉄が東京製綱に株式公開買付(TOB)をすることを公表しました。 公表された「東京製綱株式会社に対する公開買付け開始に関するご説明資料」を読むとTOBの目的と背景として、「東京製綱の自律的な企業価値回復・向上の支…

事前警告型の買収防衛策に影響を及ぼすケースとなるか - ツカモトコーポ(8025)は取締役会決議で買収防衛策を導入し、後日、定時株主総会で議案上程予定

先日、新潮新書出版の「兜町の風雲児 - 中江滋樹 最後の告白」という書籍を買いました。稀代の相場師でしたが、投資ジャーナル事件で暗転した中江滋樹について書かれた本です。 少し余談も入りますが、私の母は高校生の時からずっと株式投資をやっており(か…

最近の機関投資家の関心事項 - 企業が留意すべき点(続き)

昨日、最近の機関投資家の関心が強い事項を紹介しましたが、1つ忘れておりました点があります。それは買収防衛策の廃止への機関投資家の関心度合いが1年前に比べて格段に強くなっているような印象を受けます。 理由は単純でアセットオーナーの買収防衛策に…

最近の機関投資家の関心事項 - 企業が留意すべき点

1月の正月明けから2月初旬まで仕事が多忙を極め、ブログにじっくり記事を掲載する時間がないのですが、本日は簡単に、機関投資家とのディスカッションを通じて私が感じる機関投資家の関心事項と企業が今後留意すべき事項について触れたいと思います。 1つ…

京阪神ビルディングに対するTOBが不成立 - 元々成立は想定していなかったと思います

以前に次のようにアクティビストであるストラテジックキャピタルによる京阪神ビルディングに対するTOBについて紹介しました。 このTOBについて不成立になった旨の発表が昨日ありました。TOBの期間を延長したのですが、買付予定数の下限の1,020…

議決権行使助言会社への監視の強化 - 米国では2022年 総会シーズンから規制強化

今週、来週は連日業務多忙のため、気になる記事等を中心に簡潔に紹介したいと思います。1月11日の日経新聞に「『議決権行使助言』に監視の目」といいう記事がありました。 内容はこれまでも言われているところですが、議決権行使助言会社であるISS、グ…

個人投資家が企業トップの声を聞くツールの紹介

本日は株式投資において企業トップの声を聞くツールを1つ紹介いたします。 企業のファンダメンタルズ分析(財務状況、事業内容、事業の見通し等の分析)をして投資をする個人投資家は、投資先を決めたり、保有の継続の是非を決める上で対象企業の経営トップ…

今年の株主総会のトピック:気候変動への株主の関心の高まり - TCFDへの賛同表明をした企業は今年の株主総会は要注意

非常事態宣言が出されて昨日は第1日目だったかと思いますが、ニュースを見ると昨日は東京都内では通勤者もだいぶ少ない様子でした。私はJR品川駅の港南口方面に勤務先があるのですが、毎日下車する品川駅の朝の人の数も第1回目の非常事態宣言の時に比べ…

東証市場区分見直し - 時価総額100億円前後の銘柄は投資対象としてウォッチ

昨年末に東証が市場区分の見直しを公表しました。日経新聞でも大きく掲載されていたのでご存じの方も多いと思いますが、2022年4月から東証市場区分が、プライム市場、スタンダート市場、グロース企業の3つに分かれます。 プライム市場が現在の東証1部…

株式投資先としてのファミリー企業(オーナー系企業)

本日、1都3県に非常事態宣言が出ました。私の場合、勤務地及び自宅とも東京都内ですので、明日から都内は夜は閑散とした状況になるのだと思います。一方で、本日の日経平均株価の終値は前日比+434円の27,490円でした。 昨日ブログで紹介したエム…

中長期投資としての銘柄分析:エムビーエス(1401)がストップ高 ー 特許取得を公表

最近起床時間が早く、だいたい午前5時前なのですが(20代、30代の頃は遅刻ギリギリに毎日起床していましたが、多分年齢のせいもあるかと思います)、早朝の時間は前日夜のニュースチェック、投資銘柄の株価確認、日経新聞の精読などがじっくり出来き、…

象印マホービン(7965)の今年の定時株主総会は? - 昨年はギャランツが株主提案

昨年12月25日公表の象印マホービン(7965)の決算短信によると定時株主総会は本年2月18日に開催が予定されています(同社は11月期決算)。 象印は、昨年は大株主の中国家電大手のギャランツの創業家が取締役選任の株主提案をし否決されています…

2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略

私は本日までが正月休みですが、金融・役所などの方をはじめ本日が仕事はじめという方も多いかと思います。昨年後半から環境に関する新聞報道が増えていますが、本日は昨年12月25日に経済産業省が策定・公表したグリーン成長戦略について、原子力を中心…

企業民主化研究会の「企業民主化案」 (1947年公表)

本日は新年の最初のブログになります。はてなブログでは、自分のブログのアクセスの件数が分かるのですが(他のブログもそうだと思います)、昨年は毎日のアクセス件数が相当数あり、このブログを読んで頂いている方には心より御礼を申し上げるとともに、今…